経済まわそう! 青森・弘前へ 太宰治先生編2011年05月07日 23時39分49秒

ああ、そうか。青森には太宰治がいらしたんですね。
五所川原市にある生家は「斜陽館」という記念館になってますもの。
2009年には生誕100年を迎えたそんな太宰先生だから、
当然と言えば当然なのか、それともさらなるムーブメントを起こそうというのか。
とにもかくにも新青森駅では太宰先生を大プッシュしておりました。


新青森駅のお食事処では「太宰らうめんと津軽のめしや『めぇ』」。
魚介類のお店と黒石つゆ焼きそばのお店に混じって異彩を放っています。
店内は太宰先生のシルエットや原稿用紙などがデザインされ文学ムード。


けの汁、しじみ汁などの郷土料理風のメニューのほか、
太宰の朝めし・太宰の昼めし・太宰の晩酌の肴、と一日三食の、
太宰先生が好んだと言うメニューが目玉。

太宰先生が好んだという、ひきわり納豆と筋子のご飯の「太宰丼」。
なんだかねばりが凄そうな・・・。


で、頼んだのはやはり名前に惹かれた「太宰ラーメン」。
たけのこと昆布とネギでラーメンが埋め尽くされてる!
麺は平めんでわりと歯応えあり。喜多方より細くて若干柔らかな感覚。

わりと美味いこのラーメン、食べていると面白いのが、
どんぶりに文字がみえてくるのです。
スープは濃い目ですが、ぜひ飲んでいってみてください。
すると・・・。

出ました!どんぶりの底面に「人間失格」の文字が!
これを拝まなければ太宰ラーメンを食べたことになりません。
いや、拝まなくてもいいよってそう言わずにい。

なんて写真を撮っていると、お店のお嬢さんが、
「津軽と書かれたどんぶりもあるんですよ~。写真撮ります?」
と仰ってくれたので、ご好意に甘えて撮らせて頂きました(笑)。
ありがとうございます~!

太宰のめしシリーズにもある、ホタテの貝焼き。
青森の他のお店でも多いのですが、卵とじになっています。

お店では弁当も用意しているので、旅行から帰った夕食にしました。
はい、具を見て頂ければ、すばりこれは「太宰弁当」です。


これが太宰先生が好んだという「若おいのおにぎり」。
若おいは「若生」と書き、薄い1年昆布のこととあります。
本当に海苔の様に薄く、感触も昆布と言うより海苔に近い気がします。

冬季限定では地吹雪ラーメンなるものもあるそうな。
写真は地吹雪の如く真っ白で何も見えない!
いったいナニが入ってるの!
(知ってる人でも言わないでください。)

お土産コーナーにも太宰先生の密かな香り。
小説「津軽」の初版本をイメージした箱に詰められたクッキー。
その名も「津軽」です。
箱の見た目はまさに「本」で、ネタとしても洒落ています。

しかし、太宰先生土産では、やはりこれではないしょうか。
「生れて墨ませんべい」。おいおい。
こちらもネタ方向ですが、「津軽」より馬鹿らし方向です。
ネーミングはブラックですが、太宰先生がなんか愛嬌ありますな。

この他に、太宰先生の「如何せんいかせんべい」というのもあり、
駄洒落しかないのか!とつっこみたくもなりますが、
でもお土産のネーミングって案外それが多いですからね。

墨ませんべいはその通り、墨のごとく真っ黒な煎餅。
これが味も結構いけるのですよ。

どこまで太宰先生が好んだものかは実際わかりませんが、
新青森駅にいらした際は、ネタでもなんでもいかがでしょうか。
僕は好きですよ。こういう遊び心あるお店、お土産。

経済まわす旅 青森・弘前へ 帆立づくし「柿源」2011年05月08日 23時23分14秒

青森で夕食をどこで食べようかと少々悩んでいました。
ホテルはサンルート青森だったのですが、
ネットで調べると、サンルートの地下にある「いず味」というお店が、
もっとも評判が良いようだったんですね。
ところが、サンルートに電話してみたところ、
いず味は震災で閉めておりまして・・・というお返事。
なんと・・・!宮城でもそういうお店が多いですが、こちらでも。


ではどこに行こうかと現地につくまで思案していたのですが、
地図を見ると「創業85年の郷土料理のお店」と書かれているのを見つけました。
青森駅からアーケードをまっすぐ東に向かったところ、
実際に行ってみると創業90年だそうです。
「柿源」さんというお店。




90年というと畏まってしまいますが、店内は無駄なく簡素な作り。
そこそこ良いお値段しますけど、お店の方も気さくな応対で
なんか格式ばらなくて良い感じです。

温まる気がする、生姜味噌のおでんです。
こちらの方では生姜味噌や柚子味噌など混ぜた味噌が普通の様で、
ホテルでもランチでも生姜味噌ばかり食べてました。


ほっけのつみれ汁の定食。
ほっけというと、いつも"ひらき"で食べるのが普通でした。
大きなつみれがゴロゴロ入っていて美味い!ポカポカ温まります。

大きなホタテは現在は流通しにくいとのことですが、
こちらのお店ではしっかりと出てきてくれました。
これは美味かったですよ~!!ぷりぷりで偽りなし。
正直ですね、ここまで来るまでのでは、
見本より小さいぞ・・・というのばかりだったので。




こちらがホタテづくし定食(竹)です。
ホタテのフライ、ホタテの刺身、ホタテの炊合せ。
(松)だとこれに塩辛と塩焼きがつくそうです。
この震災状況下で揃えるのも皆さん大変だと思います。
でも、できるだけ良いものを出したいという心遣いが伝わってきて、
味ももちろんのこと、ほっこりした気持ちになりました。

耳を傾けると和食と和風の内装ながら、昔の洋画音楽が流れています。
港町と言えば海から帰ってきた、渡ってきた人たちの娯楽の場として、
かつては映画館がある風景は珍しいものではなかったと思います。
これは親方の映画好みではないかと思いますが、そんな在りし日の、
港町の風情を今でも大切に思っているのではないでしょうか。

苦難を越えて、お店はそれぞれの道を進んでいきます。
それぞれ取り巻く状況と考え方があると思いますが、
良いお店はできるだけ続いて欲しいと誰もが願っていることは確かです。

避難所での上映会を準備中2011年05月09日 23時40分18秒

会社の休憩室でカップドリンクを買ったら、カップが変わっていました。

そんな折、僕らは避難所で映画上映を行うために準備中です。

と、言っても上映に関する機材準備や操作などは、
中心になる人がいてくれまして、僕はお手伝いする方です。

避難所ではこれまで関東方面から来られた方が、
歌などのミニライブの慰問を行っていったことがあったそうですが、
地元からの名乗りで、かつ映画の上映会は始めてとのこと。

会場になるところは元々、映画館自体がない地域で、
車で1時間ほどは移動しないとシネコンに辿りつかないところです。
ですから、できるだけ皆さんにとって良い思い出になるようにしたいです。
ただ上映するだけなのもなんだと思うので、何かないか考えています。

映画気分を味わってもらうために、ジュースとかポップコーンとか。
どこまで実現できるか分かりませんが、まず、走っています。


歌、演奏、映画、本の読み聞かせや、あるいはマジックなどのショウ・・・。
そのようなものより物資やお金の方がやはり役立つでしょう。
物資やお金が無いなら、時間と労力を提供してボランティア活動をするべきでしょう。
しかし、かといって娯楽が無駄とは思えないと僕らは信じています。

気晴らしに、あるいは一休みにどうでしょうか。
そう言いながらも、心に何か支えになるもの、元気のサプリメントや、
明日への活力が出てくるものをお渡しできればとみんな思っているはずです。

必要なのは"モノ"だけじゃない・・・と信じていると思います。
やりたいからではなく、もっと別種の、それが必要だからと。

正しいのかは分かりません。
ただ、皆さんを思って、信じて行動するだけです。
そして、できる限り楽しんで頂けるように、今は努力するばかりです。
Loading