明治神宮へ初詣2012年01月02日 23時48分17秒

成田山を2時半過ぎに出立した我々は一路、
次の初詣(と言ってももう詣でたけども)の地、明治神宮へ。

明治神宮の初詣と言えば日本一の参拝者数を誇ると言います。
明治神宮行くのも初めてだというのに、そんなときに行くとは極端な。

明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后が崩御した後、
その御神霊をまつるために創建された神社です。
伊勢神宮などよりは新しい神社というわけです。

伊勢神宮へ行ったときはそこを取り巻く街全体が趣きがあり、
神社がそこにあることがごく自然の様に感じられましたが、
こちらはさすが東京、都会と隣り合わせに別世界が存在するという印象です。
(何しろ原宿駅近辺から参拝に行くのですから。)
それがかえって特別な場所という空気をより感じさせます。



さて時刻は4時少し前ですが、一つ目の鳥居前からかなりの人です。
でもそれも序の口。直ぐにみっしりと集って動かなくなりました。
またまた成田山と同じく数歩進んでしばし止まりの近くて長き道です。
時刻も時刻なので着いた時にはなんとか陽の名残がありましたが、
参拝に並んでいる間にたちまち夜の暗さが到来しました。



境内の緑を愛でる事ができないのは心残りではありますが、
明かりに照らし出されて輝く建築もまた神々しい感があります。

進んだり止まったりを繰り返すこと約1時間半。
遂に明治神宮の御社殿に着きました。
その視界に広がる人の海と、その遥か剥こうの社殿の輝きといったら!
それを見た瞬間、やはり来てよかったと瞬時に感じられたのでした。




そうか、皆さんこのために寒くても長くてもやってくるのかと、
その輝きに畏怖を抱きつ、想いを籠めた祈願を終えました。
スケジュール表ではここで自由夕食となっているのですが、
ゆっくり座って注文を待っているほどの余裕はありません。
かといって、ホテルの食堂はしまってしまう時刻なので・・・。

そこで、出店で何品か見繕いホテルで食べることに。
旅先では色々なものを少しづつつまむ食べ方も一興。
神社仏閣の静けさや深き緑に触れるのはまた次回として、
そのときならではの盛況に触れるのもまた貴重な体験です。

そして次の日はいよいよ、皇居に行くという胸の高鳴りを押さえ、
ホテルで眠りに着いたのでした。

成田山へ初詣2012年01月01日 23時22分52秒

皆様、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は本当にお世話になりました。
本年は少しでも御返しをできればと思います。
と、正月に書いているような書き方ですが、
大分日が経ってから書いています。

今年はお正月早々、1月1日から東京に旅行に行きました。
母が申し込んだ、東京初詣バスツアーで
1日には成田山新勝寺、明治神宮にお参り、ホテル宿泊、
2日には皇居一般参賀、浅草仲見世・浅草寺にお参り、
東京の主だった初詣をまわりまくるなかなか充実のツアーです。

どれも初めて行く場所でしたし、なんといっても目玉は
2日目の天皇陛下の御言葉を賜る一般参賀です。
一生に一度はあの場の空気に触れておきたいと思っていたのですが、
こんなに早いうちに機会がめぐってくるとは!

そんなわけで、2012年の目覚めも早々に朝7:00仙台駅発のバスにのると、
1月1日の12:30には千葉県の成田山新勝寺に到着したのでした。
高速バスの発達は素晴らしいものです。

成田山のお食事処兼お土産販売所で精進料理を頂くと直ぐにお参り。
2時間の自由行動時間なのですが、その半分以上はお参りの時間。

それもそのはず、お寺へ向う道はご覧のとおり人でぎっしり!
まあここだけではなく、明治神宮、皇居、浅草とどんどん人が増えるので、
ここはほんの前哨戦に過ぎないのですが・・・。

もうこのあたりまで来ると、2~3歩進んで止まりです。
両脇にいろいろ眺めたいお店がありますが、そこまで抜けられません。
さほど広くもなく、仙台近辺にも同じぐらいの広さのところはありますが、
とにかく人の密集度が段違いに上回っています。


門をくぐってもこの人ごみ。
しかしこの後がさらに。



この人!右を見ても左を見ても人だらけ。
この人たちが一斉にざざっざざっと階段を上がっていく様は
我に返って見ているとなんとも不思議な光景です。


今年初めのお参りを終えると、もう滞在時間の残り半分。
平和大塔で開かれていた「成田屋七代目市川團十郎展」で歴史に触れ、
「東日本大災害復興支援報告展」を見て復興を祈りました。

なかでは資料の展示と壮麗な装飾がなされている平和大塔。

静かに見つめている七代目市川團十郎

ひさしぶりに人の波に圧倒される初詣でございました。
ここまでで成田山はタイムオーバー。もう残り時間いっぱいです。
次は羊羹を食べるぞと誓いつつ次なる明治神宮へ向うのでありました。

青森・弘前へ りんご編再び2011年05月12日 23時41分51秒

青森ネタの最後。
新青森駅の中のお土産屋さんスペースの一角にある、
カフェスペースにて、帰りの新幹線に乗る前に一服しました。

実はリンゴの弘前においても、青森においても、
リンゴジュースは飲みましたが、アップルパイなどは食べなかったのです。
なので、「リンゴを食べずに帰れるか!」ととにかくリンゴを所望。


フルーツタルトや、アップルパイも食べられるのですが、
僕は目を惹かれた「焼きリンゴ」を注文。

青森県内ではメジャーかどうかは分かりませんが、
仙台ではメニューに焼きリンゴがある光景はまず無いはず。
焼きリンゴや煮リンゴなんて、お店で注文するよりも、
子供の頃にお腹を壊したらお母さんに作ってもらう、
ぐらいの方がまだ巡りあう確率が高いのではないでしょうか。


で、この焼きリンゴ、冷えてるけれどもこれはこれで
ジュワ~と蕩ける果汁の甘さと冷やした気持ちよさがGoodです。
焼きたてはそれはそれで美味しいと思いますけど、
このお店では焼きたては食べられるのかな?

ちょっとお行儀悪いのですが、この焼きリンゴの果汁を、
紅茶に入れて飲む、というコンボが決め手になります。
まあ、やる人はこっそりやってください。

ところで、旅の途中で面白いものを見つけました。
弘前市内のケーキ屋さん、カフェなどで食べられるアップルパイを集めた、
その名も「弘前アップルパイガイドマップ」。

ご覧の様に、各店のアップルパイの写真と個別データ等々、
その数45点が一望できます。

いやあ、これは・・・制覇したいですね。
マップを見て各店を歩き回りながら、弘前市内の史跡を巡り・・・。
いつになることか分かりませんが、現在の状況が落ち着いたら、
そのために弘前を再訪したいと思い、いまはただ妄想中です。

2日、いや3日は必要か。あ!冬季限定と書いてある!弘前の雪って…。
はやくそういうことを実現できる様にしていきたいと思います。

弘前アップルパイガイドマップはサイトから閲覧できます。
観光協会の方では、このマップに沿ったお店巡りも行っているようですよ。
アップルパイを愛する方はご覧になってはいかがでしょうか。

Loading