震災の地へ、春が落ちてきた ― 2011年04月12日 23時17分40秒
仙台の桜の見ごろまでもう少しかかるので、梅の写真を
余震が続いているなかですが、僕自身は大丈夫なのですが、
同居している両親は少し精神的に疲れています。
同居している両親は少し精神的に疲れています。
なにか気晴らしの気分転換に連れて行きたいところですが、
いざ考えてみると、どこに連れていけるだろうかと思います。
海の方はだめ、山の方もところによって危なし、
桜がやっと本日開花で咲き始めましたがもう少し多いと良いですね。
いざ考えてみると、どこに連れていけるだろうかと思います。
海の方はだめ、山の方もところによって危なし、
桜がやっと本日開花で咲き始めましたがもう少し多いと良いですね。
映画館がもう少し開いていると良いのですが。
フォーラムの今のラインナップですと両親はあまり楽しめません。
ガスの関係で閉店しているお店もありますが、
明日明後日はお休みなので何か美味しいものを
食べられるところに連れて行こうと思います。
原町商店街を歩いているとちょっと風景が変わっていることに気づきました。
この折、復旧作業に尽力して頂いている工事車両が駐車しているのは、
多くの場所で見る光景ですが、原町商店街で取壊し工事が行われていました。
この折、復旧作業に尽力して頂いている工事車両が駐車しているのは、
多くの場所で見る光景ですが、原町商店街で取壊し工事が行われていました。
その取壊している建物、正確にはもう取り壊された建物、
まさかと思いよく見ると、やっぱり映画「重力ピエロ」のロケ地のひとつだ!
「重力ピエロ」は仙台在住の作家・伊坂幸太郎原作の、
仙台で重点的にロケの行われた「仙台シネマ」認定作品です。
■重力ピエロ オフィシャルサイト
http://jyuryoku-p.com/
かなり古い建物だったのでこの地震で、と思ったのですが、
近くの人に聞いてみると、地震のせいでというわけではないそうです。
持ち主の方がご高齢のためにその維持が難しくなっており、
歴史がある建物だったものの、保存の援助も見つからなかったので、
取り壊しを決められたということだったそうです。
歴史がある建物だったものの、保存の援助も見つからなかったので、
取り壊しを決められたということだったそうです。

左側のスペースが、映画のなかでアートの描かれた家屋のあったところ。

ずっと僕は隣の家と一体の家なのだとばかり思っていました。
お隣の家もかなりの年数が経っていますが、
近所のかたのお話では持ち主は別の方とのことです。
お隣の家もかなりの年数が経っていますが、
近所のかたのお話では持ち主は別の方とのことです。

映画のなかでは岡田将生がグラフィックアートの落書き消しをするシーンに登場、
アートそのものは映画のなかだけで撮影後は残されませんでしたが、
頻繁にその前を通過していると、気分はまんざらでもありませんでした。
そうか、もうあの風景は見られないのか。
アートそのものは映画のなかだけで撮影後は残されませんでしたが、
頻繁にその前を通過していると、気分はまんざらでもありませんでした。
そうか、もうあの風景は見られないのか。
今回の地震が直接の要因ではないとはいうものの、
やはり震災後に間もなく無くなったということが、
震災後も建っていたのに、という思いが心に深く残ります。
「お菓子放浪記」もそうですが、ほかにもこのような、
無くなってしまった風景はあると思います。
当然ながら、時代が進むことによって無くなっていく風景はありますが、
天災やまたそれに関連があると思えるような無くなり方は、
自然淘汰、自然の摂理の様なものとはまた異なる寂しさがあります。
天災やまたそれに関連があると思えるような無くなり方は、
自然淘汰、自然の摂理の様なものとはまた異なる寂しさがあります。
「重力ピエロ」にはボウリング場の多賀城スターレーンも登場、
多賀城もまた大きな被害を受けている地域です。
同じ伊坂原作映画「アヒルと鴨のコインロッカー」には東松島が登場します。
フィルムに風景を"刻む"ということ、
今また作品を見直し、再考したいと思います。
印象深い台詞の多い、「重力ピエロ」のなかでも忘れがたき台詞。
「ほら、あんなに笑顔なんだもの。落ちてもきっと大丈夫!」
今はまた、心に染み入る重さを伴います。
コメント
_ ハリッキリくまさん。 ― 2011年06月11日 18時43分09秒
_ 河永 ― 2011年06月12日 00時45分16秒
>ハリッキリくまさん。 さん
はじめまして。こんにちは。
ここは会社へ行く途中なのでほとんど毎日見ていました。
市に保存の呼びかけもしたようですが、難しかったようです。
たしかに、仙台シネマとした映画に纏わるものだけに、
仙台市が主導でなんとかできないのも勿体ないですね。
僕はエキストラ経験は一度しかありませんが、
その映画に出たものに思い入れは深まると思います。
母校やお世話になった場所のような感じかもしれないですね。
はじめまして。こんにちは。
ここは会社へ行く途中なのでほとんど毎日見ていました。
市に保存の呼びかけもしたようですが、難しかったようです。
たしかに、仙台シネマとした映画に纏わるものだけに、
仙台市が主導でなんとかできないのも勿体ないですね。
僕はエキストラ経験は一度しかありませんが、
その映画に出たものに思い入れは深まると思います。
母校やお世話になった場所のような感じかもしれないですね。
_ ハリッキリくまさん。 ― 2011年07月31日 12時00分57秒
震災の津波によって・・・・
『重力ピエロ』のロケ地がなくなりました。
廃車スクラップ工場・・やはり放火現場・・・
宮城野区蒲生にあったのですが・・・・すっかりなくなりました。
知らぬ間に・・多賀城スターレーンも・・・・あれ??
そして、ゴールデンスランバーのラスト仙台港シーン・・
はいっていけなのです。
どうなったかな??
『重力ピエロ』のロケ地がなくなりました。
廃車スクラップ工場・・やはり放火現場・・・
宮城野区蒲生にあったのですが・・・・すっかりなくなりました。
知らぬ間に・・多賀城スターレーンも・・・・あれ??
そして、ゴールデンスランバーのラスト仙台港シーン・・
はいっていけなのです。
どうなったかな??
_ 河永 ― 2011年08月02日 03時03分34秒
>ハリッキリくまさん。さん
蒲生ですね・・・震災後には福室までしか行けていませんが、
お店で昼食をとるとき、偶然に隣席でご一緒した方から
あちらの様子を聞いていました。
蒲生にあった日本一低い山という日和山に昔行きましたが、
アスファルトが剥がされるほどの波の力には
ひとたまりもなかったかもしれません。
まだあるようなことも聞きますが・・・。
多賀城スターレーンは営業を昨年のうちに止めていたんですね。
その後、解体されて更地になっていたそうで寂しいです。
時間がもう少し経ったら、できるだけ調べておきたいですね。
蒲生ですね・・・震災後には福室までしか行けていませんが、
お店で昼食をとるとき、偶然に隣席でご一緒した方から
あちらの様子を聞いていました。
蒲生にあった日本一低い山という日和山に昔行きましたが、
アスファルトが剥がされるほどの波の力には
ひとたまりもなかったかもしれません。
まだあるようなことも聞きますが・・・。
多賀城スターレーンは営業を昨年のうちに止めていたんですね。
その後、解体されて更地になっていたそうで寂しいです。
時間がもう少し経ったら、できるだけ調べておきたいですね。
_ みんみん ― 2011年08月18日 18時51分44秒
初めまして
この映画が好きで 先週 仙台に行ってきました。
グラフティアートの場所は 時間がなくて行けませんでした。
この原町の場所は ぜひ次回にと
思っていた場所でしたので
なくなってしまい とてもさみしいです。
また ゴールデンスランバーの監督が
次回作 仙台で撮影するそうですね。
復興を願って 映画を作るようです。
この映画が好きで 先週 仙台に行ってきました。
グラフティアートの場所は 時間がなくて行けませんでした。
この原町の場所は ぜひ次回にと
思っていた場所でしたので
なくなってしまい とてもさみしいです。
また ゴールデンスランバーの監督が
次回作 仙台で撮影するそうですね。
復興を願って 映画を作るようです。
_ 河永 ― 2011年08月21日 11時57分38秒
>みんみんさん
はじめまして。仙台にようこそ。
原町のこの通は、今では少ない小さな商店街ですが、
あの映画の空気が漂ってる感じがあると思います。
建物は無くなってしまいましたが、映画とこの場所が
結構みんなから想われていたんだなあと思うと、
さびしいですけど温かい感じもしています。
中村監督の次回作は伊坂さんの「ポテチ」ですね。
おなじみの濱田岳くん主演ということや、
今度は仙台のどこでロケするのかなと楽しみです。
はじめまして。仙台にようこそ。
原町のこの通は、今では少ない小さな商店街ですが、
あの映画の空気が漂ってる感じがあると思います。
建物は無くなってしまいましたが、映画とこの場所が
結構みんなから想われていたんだなあと思うと、
さびしいですけど温かい感じもしています。
中村監督の次回作は伊坂さんの「ポテチ」ですね。
おなじみの濱田岳くん主演ということや、
今度は仙台のどこでロケするのかなと楽しみです。
_ ハリッキリくまさん。 ― 2011年09月18日 23時45分58秒
ジャーン!!です。
中村組・・撮影おわりましたね。
今回はスタッフとしてちょっとだけお手伝いしました。
8月末から9月上旬とあっという間でしたが、
完成期待ですね。
ある場所でのお手伝いでしたが
あっちこっちで撮影しているようですよん。
では。
中村組・・撮影おわりましたね。
今回はスタッフとしてちょっとだけお手伝いしました。
8月末から9月上旬とあっという間でしたが、
完成期待ですね。
ある場所でのお手伝いでしたが
あっちこっちで撮影しているようですよん。
では。
_ 河永 ― 2011年09月23日 07時53分20秒
>ハリッキリくまさん。さん
遅くなりましてすみません。
映画祭の仕事がやっと一段落しました。
「ポテチ」参加されたんですね。
少しのお手伝いでも作る側にまわると、
観客のときと違った思いが生まれてくる気がしますね。
これから観られるときが楽しみです。
遅くなりましてすみません。
映画祭の仕事がやっと一段落しました。
「ポテチ」参加されたんですね。
少しのお手伝いでも作る側にまわると、
観客のときと違った思いが生まれてくる気がしますね。
これから観られるときが楽しみです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://crystallog.asablo.jp/blog/2011/04/12/5802187/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
この場所でもエキストラ参加してます。
残念ですね。仙台市で保存できなかったのでしょうか~~~
認定だけして・・・・片手落ち・・・
これで、三ヶ所なくなりました。
落書き場所・・・原町・蒲生・スタッフルーム
ほんと残念です。