アニソンからの灯 ~田中公平先生仙台チャリティライブ2011年07月21日 23時17分01秒


7月16日の夜は、こちらのブログで告知していた通り、
仙台のカフェ・モーツアルト アトリエにて18:45より
作曲家の田中公平先生のチャリティトーク&ライブイベントのお手伝いでした。
石巻から直接会場に向いましたが、この日は六魂祭…。

市内は大混乱の大渋滞で駐車場を探すところか車で移動するのもままならず。
八乙女で駐車して地下鉄を使うべきだったと思ってももう遅い。
多少そんな混乱もあったものの、主催者も到着しイベントは着々と準備を開始。
田中先生のお人柄が大変ありがたかったです…。

モーツアルト アトリエは広瀬川流れる米ヶ袋を見下ろす高低差のある土地に立つ、
外の景色が木々に囲まれたアンティークな香り漂う落ち着いた空間。
店内に40~50席程のイスを用意し、ピアノを設置すると小ホールの様になります。

当初は立ち見で100人を見越した予定でしたがその半数でした。
でも2時間でみんな座れてよかったじゃない、とは田中先生の御言葉。
またまたありがたかったです。

この空間で奏でられた曲は、ワンピース「ウィーアー」、
超電子バイオマンの「バイオロボの歌」などメジャーからマイナーまで。
普段は僕らはもちろん原曲を聞いているものですが、
ピアノアレンジはまた一味も二味も違った味わいになるものです。
それも田中先生の生声で聞かせていただけるのですから、
その印象は一層深いものになります。

もうひとつの魅力は軽快なトークですね。
ご本人としては本業の曲の方を、としたいところかと思いますが、
面白いトークは面白いものと広めていかなければなりません。

ノリ過ぎて、あるときは、現状を憂う想いが強くなりちょっと危ない方向へ、
そんなときもありますが、トークを楽しみにする人のなかにはそういう
ちょっとここだけの話、というのを期待しているものでして。

10年ぐらい前に神谷明さんが地元の大学祭にゲストで来られたときも、
そんなことがあったように思えますが、現代はツィッターやユーストリーム時代で、
リアルタイム中継されることもあり人によっては妙な歯止めを利かすときもありますが、
公平先生のお話はかなり面白いものでした(そんな言い方すらオコガマシイか?)。

お話の内容だけではなくそのテクニックと計算そして"姿勢"はトークの場に出る人、
プロ、アマチュアを問わず、一度は聞いておくと得るものがたくさんあると思います。
そう、テレビで見ているときは天性の感覚を強く感じられたものですが、
近い距離でその雰囲気に触れるとそれだけではなくあの笑顔が、
恐ろしいほどの"努力"と計算にも裏付けられているようにも感じるのです。
オモシロ可笑しい話の中にも考えさせられる話を盛り込み、
みんなが納得するのもそれがなければなかなかできません。

その後、貴重なお話を山ほどお聞きすることができ、
僕もこれからすべきだと思うこともまた考える機会になったと思います。
この機会を与えられたことに感謝します。
田中先生思いのほか背が高かったことにも驚きましたけど。

そしてご来場頂きました全てのお客様に御礼を申し上げます。


--------------------------------------------------------
<カフェ モーツアルト アトリエ>
公式ブログ:http://mozartatelier.jugem.jp/
■住所  :宮城県仙台市青葉区米ヶ袋1-1-13 B1F
■営業時間:12:00 ~22:00
■定休日 :年中無休
--------------------------------------------------------

とっときの一枚。会場にはなんと、菅野よう子先生からのお花が!

かんなぎ 七ヶ浜チャリティ アートグラフ展2011年07月09日 23時43分21秒

先日お伝えした、田中公平先生のイベントをプロデュースする
「せんだいみやぎコンテンツプロジェクト」の主催で、
アニメ&漫画「かんなぎ」のチャリティイベントが開かれます。

------------------------------------------------------------------
■かんなぎ 七ヶ浜チャリティ アートグラフ展
  http://smcp.sc/archive/2011/07/post-4.html

日時:2011年7月16日(土)~7月18日(月・祝)11:00~17:00
   ※18日(月・祝)は、15:00終了
会場:メリラボ 仙台市青葉区春日町6-10 (メリーズセレクション南隣)

------------------------------------------------------------------

ちなみに、メリーズセレクションというのは、
「合同会社メリーメリークリスマスランド」のお店で、
全国80人以上の作家さんと契約し、その作品の販売や、
ギャラリー展示、イベント企画などなど色々面白いことをやっています。

■メリーメリークリスマスランド・メリーズセレクション
 http://www.merimeri.jp/

なぜ、七ヶ浜かというのはファンの皆さんはご存知のことですが、
アニメ版「かんなぎ」のロケハンが行われたところで、
作中に登場する神社などがある、いわゆる「聖地」という関係です。

この七ヶ浜と「かんなぎ」の関係は僕も以前から新聞などで知っていましたが、
先日、やはりこちらの「せんだいみやぎコンテンツプロジェクト」主催の
イベントで「かんなぎ町内会」の方のお話を聞くことができ、
予想以上に地元の協力と信頼関係が厚く、一過性のものではないことに驚かされました。

聖地となって、それでお金をどうこうしようということではなく、
それ以前にファンの皆さんに楽しんでもらおう喜んでもらおうという気持ちがあり、
そのため、ファンの皆さんからの信頼も築かれることとなり、
それが現在まで継続している理由なのではないかと思います。

何より、今回の震災直後にその関係から多くの支援が集まったというのも、
その信頼関係の証明かと思います。

僕も「かんなぎ」については最近覚えてきたばかりですが、
そんな初めてに近い皆様も、むしろこれをきっかけに作品に触れ、
そして七ヶ浜を応援して頂ければ嬉しいことだと思います。

作曲家の田中公平先生が仙台に来るぞ!!2011年07月06日 23時50分55秒

一週間前にもUPしましたが、今一度、田中公平先生のことを。

来たる、来週の土曜日、7月16日の19時より、
アニメ作曲家として随一の腕を誇ると言っても過言はない
田中公平先生のチャリティトーク&弾語りライブが開かれます。
イベント詳細と参加申込は以下のHPでご確認くださいませませ!

■せんだいみやぎコンテンツプロジェクト
 http://smcp.sc/

■会場:カフェモーツァルト・アトリエ
 http://mozartatelier.jugem.jp/

某動画サイドなどで先生がBSに出演したときのトークなども上がっているので、
参考にして頂きたいところですが、とにかく若い若々しい。
ピアノ弾きながら結構高いキーで気持ちよさそうに歌い上げるものだから、
まだ40そこそこかと勘違いしていたら、なんと57歳というから驚き!
そして菅野よう子のファンなんだと言うから!

先生の活躍は1980年代の前半から既に始まっています。

Wikipediaのディスコグラフィから編曲・作曲すべてひっくるめるかたちで
僕が見た作品だけを抜き出しても以下の様に錚々たる面々とかなりの数になります。

わが青春のアルカディア 無限軌道SSX(1982年)
キン肉マン(1983年)
ドラゴンボール(1986年)
ドテラマン(1986年)
エスパー魔美(1987年)
アニメ三銃士(1987年)
ドラゴンボールZ(1989年)
笑ゥせぇるすまん(1989年)
チンプイ(1989年)
まんが日本昔ばなし(1989年)
魔動王グランゾート(1989年)
勇者エクスカイザー(1990年)
オバタリアン(1990年)
ふしぎの海のナディア(1990年)
絶対無敵ライジンオー(1991年)
21エモン(1991年)
機動武闘伝Gガンダム(1994年)
空想科学世界ガリバーボーイ(1995年)
勇者指令ダグオン(1996年)
勇者王ガオガイガー(1997年)
地球防衛企業ダイ・ガード(1999年)
ベターマン(1999年)
ONE PIECE(1999年~)
ゲートキーパーズ(2000年)
サクラ大戦(2000年)
OVERMANキングゲイナー(2002年)
砂ぼうず(2004年)

ダーティペア(1987年)
機動警察パトレイバー初期OVAシリーズ(1988年)
トップをねらえ!(1988年)
プロジェクトA子 完結篇(1989年)
究極超人あ~る(1991年)
機動戦士ガンダム 第08MS小隊(1996年)
勇者王ガオガイガーFINAL(2000年)

超電子バイオマン(1984年)
宇宙刑事シャイダー(1984年)
電撃戦隊チェンジマン(1985年)
巨獣特捜ジャスピオン(1985年)
超新星フラッシュマン(1986年)
光戦隊マスクマン(1987年)
超人機メタルダー(1987年)


特に編曲に対する先生の姿勢としてその言葉と仕事から感じられるのは、
詞の良さ、楽器の音の良さ、そしてもちろん作品のカラーやテーマを、
謙虚に捉えながらも手掛ける楽曲によってさらに引き出して行こうという、
あくまでも作品に対して他のクリエイターに対しても誠実であろうということ。

独りよがりな暴走などなく、むしろこの曲なくしてこの作品は語れない、
しかし曲はあくまで曲というテリトリーを逸脱してはならないということが
作品を観て曲に耳を傾けると感じられるのです。(言い過ぎか?)

自身で誇ることなく「この先生の詞や曲を僕がいじるなんてとんでもない」
などとユーモアで切り返しながら、自分のカラーをしっかり見せるところが
またまた奥ゆかしく謙虚だと思うのであります。

これだけの大家になるには人柄も大きく関わっているのではないかな、
と思わせるには十分なトークを披露してくれている田中先生。
今回、7月16日もきっと、僕らの心に夢の灯を灯してくれるでしょう。
皆様も宮城県外からもぜひぜひ、お越しください!

檄!帝国華撃団全集 劇場版ワンピース ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵 サウンドトラック 勇者王ガオガイガー ― オリジナル・サウンドトラック 1 機動武闘伝Gガンダム GUNDAM

Loading