日本の礎2007年03月01日 22時11分17秒

3月1日は「スーパーロボット大戦W」の発売日でもありますが、
映画の日でもあります。そんな日に休日とは行くしかありません。
五十嵐匠監督作品「長州ファイブ」を鑑賞。

<物語>
時は幕末、尊皇攘夷が血気盛んな時代。
長州の若き藩士達は西欧の技術を体で学ぶ必要を感じ、
1863年、藩主毛利敬親の黙認の下に英国行きの船で密航する。
ロンドンに到着した5人はその文明と技術力の高さに度肝を抜かれる。
そしていつしか藩のためならず日本国のためを考えるようになる。
山尾庸三、井上勝、遠藤謹助、井上馨、伊藤博文。
異国にあっても勤勉であり祖国を変える気概に満ちた彼らを
英国人は敬意をこめて「長州ファイブ」と呼んだ。


パンフレットを見て驚きますが、本人達と松田龍平達の
それぞれが同じ構図で取られた記念写真が実にそっくり!
生き返ったのではないかと思うくらい見事なキャスティングです。
しかし、単にそっくりさんを集めただけではないことは直ぐに分かります。

五十嵐匠監督は名前こそ一般人にはメジャーとは言い切れませんが、
監督の描き出す実在の人物は我々の心を熱くする力に満ちています。
役者と本人が最後には重なり合うのが素晴らしい。
浅野忠信は一ノ瀬泰造になり、榎木孝明は田中一村になり、
そして松田龍平は山尾庸三へと確実に変貌していきます。
もちろん役者自身の実力もありますが、
これほど揃うのは監督の演出の賜物であると思います。

時は日本国が世界に飲み込まれる動乱期。
20歳~27歳までの若者達が死も異世界も恐れず、
「俺達が行かねば帰らねば日本は無くなる」と言わんばかりの
想いを背負って大陸の向こう側まで行ったことに改めて凄いと思います。

5年の計画のうち半年で帰国する伊藤博文と井上馨ではなく、
最後まで貫徹する山尾庸三を中心に物語は進みます。
山尾は東大工学部の基礎を築き造船技術を伝え、
井上勝は鉄道開発に、遠藤謹助は造幣に尽力します。
これらの活躍は現状、学校教科書ではほとんど聞かない歴史です。

ちなみに伊藤と馨は決して逃げたわけではなく
欧米の力を知らずに戦おうとする無謀な日本を止めるべく帰国する。

富国強兵に闘志をも燃やす希望溢れる若さだけでなく、
その中でやがて日本も経験する工業発展の暗部、
「持つ者、持たぬ者」を垣間見ることも織り交ぜるのは流石。
別に現代だから挿入されたエピソードではなく、
山尾の盲・聾唖者教育支援への貢献として歴史上に残るものです。

伊藤博文と井上馨のその後に私個人は疑問はあるものの、
今回初めて知る5人の情熱に心動かされるものがあります。
現在の主流の歴史ではありません、
しかし、確かに現在の日本国の基礎を造った歴史です。
もっと多くの人にこの作品が鑑賞されることを願います。
Loading