盆には帰る18時の夜行に乗るすけ ― 2010年08月14日 21時46分41秒
という文章は中学生の頃?の国語の教科書に載ってた話なんですね。
題名もなんだったか。作者も誰だったか。
題名もなんだったか。作者も誰だったか。
で、その後に「土産は"えんびフライ"」と続くんですよ。
エビふりゃーですね。ビラ星人です。
仕事で出稼ぎに都会に行った父ちゃんが帰って来るときに打った電報?
だったのでしたかなー。
エビふりゃーですね。ビラ星人です。
仕事で出稼ぎに都会に行った父ちゃんが帰って来るときに打った電報?
だったのでしたかなー。
というわけで、夏がくーれば思い出すー。でした。
お盆ですね~。
今日は我が家はお墓参りの日でした。
午前中からお寺のお墓に行き、檀家一同でお経をあげてもらう日。
空はあいにくと気ままな天気模様でしたが、
タイミングよく墓掃除では晴れ間が見えましたよ。
最近は新しいお墓は利便性も考えた公園墓地が主になってますが、
(こちらの方ではマンションタイプのお墓はまだまだ)
うちのお墓は昔ながらの山の際にみっしりへばり付いています。
柳こそ無いですが山の草木がそれなりに繁茂して近くには、葦の茂る沼。
お供え物を餌にカラスや蟻やはたまたなめくじさんが割拠してますわよ。
(こちらの方ではマンションタイプのお墓はまだまだ)
うちのお墓は昔ながらの山の際にみっしりへばり付いています。
柳こそ無いですが山の草木がそれなりに繁茂して近くには、葦の茂る沼。
お供え物を餌にカラスや蟻やはたまたなめくじさんが割拠してますわよ。
日が翳ってきた頃、もうひと鳴きするかという蝉の声が聞こえると、
少しトワイライトな心境にもなりますなあ。
少しトワイライトな心境にもなりますなあ。
なんというか、いかにもお墓に来たぞぉーという気分になります。
やっぱりねー、日本のお墓にはある程度の不気味さというか、
生活圏に入りながらもこの世とあの世のハザマの様な、
"ゆらぎ"が必要だと思いますよ。
いまの水木さんブームではないですけどね。
↑
一郎ではないぜぇーーーーーーっと!!(わかっとる)
やっぱりねー、日本のお墓にはある程度の不気味さというか、
生活圏に入りながらもこの世とあの世のハザマの様な、
"ゆらぎ"が必要だと思いますよ。
いまの水木さんブームではないですけどね。
↑
一郎ではないぜぇーーーーーーっと!!(わかっとる)
田舎の道をとことこ行く一日がかりのお勤めでしたが、こうでなくてはね。
あと、今日初めて知ったんですけど、東京は7月にお盆してしまうんですか?
以前は8月にやっていたけど、田舎への帰省の都合でずらしているとか?
そのあたりの事情はゆっくり調べておきたいですねー。
以前は8月にやっていたけど、田舎への帰省の都合でずらしているとか?
そのあたりの事情はゆっくり調べておきたいですねー。
おまけ。
古川の方のお土産。らしい。
お米のスナック("ばくだん"とかポン菓子の類)で、
砂糖醤油のようなちょぴっとあまじょっぱい菓子。
おむすびの形をしているのは意外にございませんねー。
お米のスナック("ばくだん"とかポン菓子の類)で、
砂糖醤油のようなちょぴっとあまじょっぱい菓子。
おむすびの形をしているのは意外にございませんねー。
クリスタルパズル完結 ― 2010年08月12日 23時24分42秒
AKBぷっちょのCM見ていると、
三面怪人ダダしか思い出せないのは僕だけですかね?
三面怪人ダダしか思い出せないのは僕だけですかね?
さて。
暑い暑いばかり書いていると暑いという漢字は
こうでよかったんか不安になるのはゲシュタルト崩壊という現象ですか?
さて。
先日紹介したクリスタルパズルの完成品を。
まずは小さいほうから。
まずは小さいほうから。
ピラミッドとトレジャーボックス(宝箱)。
ミミックではないですぞ。
ピラミッドパワー!!黄金の爪。
ミミックではないですぞ。
ピラミッドパワー!!黄金の爪。
宝箱はちゃんと開けることができてコインぐらいなら収納もできます。
昔、「財宝」という言葉に憧れた少年時代がありました。
昔、「財宝」という言葉に憧れた少年時代がありました。
クリアーバージョンでダイヤと土星。
どちらもスタンドつき。
土星の輪はどうなっている?と思いましたが、ごく単純なことです。
この世のこと単純だ、単純であらねばならぬ(誰)。
昔、日乃出だかに映画に行けば、パチンコダイヤモンド♪と最初にCMが流れたのを思い出す。
どちらもスタンドつき。
土星の輪はどうなっている?と思いましたが、ごく単純なことです。
この世のこと単純だ、単純であらねばならぬ(誰)。
昔、日乃出だかに映画に行けば、パチンコダイヤモンド♪と最初にCMが流れたのを思い出す。
そしてこちらが巨大もの・その1
ゴールデンホース(馬)。ハイヨーシルバー。
なぜかバックはWiiですが。
合致するのを見つけるのはそれほど難しくないのですが、
途中で崩れやすいのが難点。
でも達成感とビジュアルは一番。
金の馬の像というのが悪趣味と思わなければ。
金馬奨。
ゴールデンホース(馬)。ハイヨーシルバー。
なぜかバックはWiiですが。
合致するのを見つけるのはそれほど難しくないのですが、
途中で崩れやすいのが難点。
でも達成感とビジュアルは一番。
金の馬の像というのが悪趣味と思わなければ。
金馬奨。
巨大モノ・その2
クリスタルパレス。
こちらは難易度がわりと高いかと同じ様なパーツばかりですもの。
氷の城という感じかしらね。ナルニアとか。
クリスタルパレス。
こちらは難易度がわりと高いかと同じ様なパーツばかりですもの。
氷の城という感じかしらね。ナルニアとか。
共通して言えることはパーツの裏表に凸凹があるので、
向きを見極めるのに多少時間がかかることでしょうかね。
あと、パーツの擦りあわせがきつかったりゆるかったりまちまちなので、
たまにあと一歩で分解する必要があります。
少なめのピースですが、立体物と作るのはプラモデル的で楽しめました。
向きを見極めるのに多少時間がかかることでしょうかね。
あと、パーツの擦りあわせがきつかったりゆるかったりまちまちなので、
たまにあと一歩で分解する必要があります。
少なめのピースですが、立体物と作るのはプラモデル的で楽しめました。
ある程度作りたいものは作ってしまったので、これは一段落。
新作がまた出るまで普通のパズルにしましょう。
色のバージョンなら他にあるんですけどもいりません。
金と銀でお金が貯まるように(←そこかい。)
新作がまた出るまで普通のパズルにしましょう。
色のバージョンなら他にあるんですけどもいりません。
金と銀でお金が貯まるように(←そこかい。)
ジグソーパズル 5日目・6日目・最終章 ― 2009年09月03日 00時27分53秒

さて、本日の更新でパズルは最終章です。
既にこの写真は5日目の最後。
もう下半分からの茶色~黄色部分は既に埋めつくし、
残す紫色の空をひたすら埋めるのみ。

うーん・・・・ゼリービーンズ????(←もういい)

もう重ねてみても全然濃淡が分かりません。
またまた、僅かな1ミリ秒の差の闘いです(←秒?)。

意外に進みません、6日目の後半戦。
ここからもうちょっとがんばってみました。
ちなみに、説明書には高血圧の方は無理をしないでください、
と注意書きが記載されています。
ちょっと大袈裟な気もしますけどね、実際に私も中毒気味になり、
やめられないとまらない状態になってふらふらになります。
また、そういうときに限って鼻が利くというか、
感覚が研ぎ澄まされてきてパチパチはまってしまったり。

そんな最終章。あともう少し!

埋まりました!空を制覇です。
でも最後ではないです。

ここ!これが最後のピースです。
長かった・・・・。

ピースのはまる瞬間・・・・。

ちゃらららっちゃちゃちゃーっ!(ドラクエのLVアップ音)
遂に完成です!
ゴールドフレームの額に納められた凛々しい佇まい(?)です。
7日目で完成!
でも油断してはいけません。
達人検定はもうちょっと闘いがあります。
完成したことを報告しなければならないのです。
封入されていた葉書を切り取り、4つの問に答えて
(合否に関係ない問題がもう一つ)
正解を書いて早急に送る必要があります。
何しろ、消印が完成日の目安なのですから、
もたもたしていると完成までずいぶんかかったことになります。
無事に葉書を出し終わり、まずは検定終了!
認定証の発送は12月上旬ぐらいだそうです。忘れそう・・・・。
パズルはこれまでもやっていましたが、タイムアタックは初めて。
あと、スモールピースというのも面白かったです。
また折を見て違うパズルに挑戦したいですな。
パズルをやっている間は、歌を歌ったり、
昔のことを思い出したりして思索にふけったりしてしまいます。
パズルで思考を深めていくのもまた一興ですな。
さて、ドラマの中のパズルネタですが、
韓流マニアの母から「『冬のソナタ』にあるよ」と衝撃の情報が!
いや、私が「冬ソナ」を見ていないだけなので、
ドラマを真剣に見ていた人からすれば常識なのでしょうけど。
「冬ソナ」のヨン様はジグソーパズルが好きという設定で、
仕事場や屋敷にパズルを飾っていたのですが、
そのパズルの1ピースが欠けてしまっていると。
その1ピースを拾ってパズルを完成させたのが、
チェ・ジウなのだそうですな。
パズルの最後のピースを埋めてくれた人が運命の人・・・・、
いやいや、さすがラブストーリーの金字塔ですな。
なんてロマンチック~♪










最近のコメント