ひとつになればごらん無敵 ~「ライフ・イン・ ア・ デイ」 ― 2010年07月20日 23時28分05秒
さて、皆さん準備は良いですか?
7月24日まであと、4日。
7月24日ってなにかあったかな?
ちなみに2011年の7月24日には地デジ完全移行との政府の計画です。
また、芥川龍之介先生のご命日です。
7月上旬にYouTubeより発表されたニュースですが、
リドリー・スコット監督が進行するプロジェクトで、
7月24日に一般ユーザーが撮影してYouTubeにアップロードした映像を繋ぎ、
一本の長編映画にするという計画が打ち出されたのです。
YouTubeの規約に沿ったもので、1本あたりの長さは10分以内程度。
撮影日は2010年の7月24日。
アップロード期限は2010年7月31日まで。
であれば、特に制限はないとのこと。
もちろん、アマチュアOK!
リドリー・スコットはメガホンを撮るわけではなく、監督をするのは
2006年にフォレスト・ウィテカーがアカデミー主演男優賞を獲得した
「ラストキング・オブ・スコットランド」のケヴィン・マクドナルド監督。
タイトルは「ライフ イン ア デイ」。
詳細は以下のページで案内されています。
↓
http://www.youtube.com/lifeinaday
さてさて、これはどんな作品になるんでしょうか。
素人さんの撮った作品とはいえ、中にはすんごいのがあるのでしょうね。
奇を衒ったものにするのか、いつもの何気ない日常を切取るのか。
でも編集する方が大変かもしれない。
なんとなく、この地球で同じ日を生きている人達がいる、
というテーマがあるようですが、これは難しい。
複数のエピソードで構成するというと、類似の作品もないこともありません。
ジム・ジャームッシュの「ナイト・オンザ・プラネット」
18人の監督による「パリ、ジュテーム」
15人の監督が同じテーマの10分の短篇を集めた「10ミニッツオールダー」
リドリー・スコットも「それでも生きる子供たちへ」の一篇を、
娘のジョーダン・スコットとともに手掛けています。
人間って、人生って素晴らしい。
あるいは、地球は愛に溢れている。
はたまた、これが世界の現実なのだ。
どれもテーマとしてはありふれています。
どのように新鮮さを打出し、どのように考えさせてくれるか。
今から非常に楽しみな映画です。
いやいや、楽しみにしてばかりいないで、自分でも参加してみてください。
記念受験みたいなつもりでアップロードしても良いと思います。
アップしなくとも、作品を作るつもりの視点で日常を眺めるのも良いと思います。
いつもの日常がほんの少しドラマチックに映って見えるかも?
映画は2011年1月の独立系映画・低予算映画の祭典サンダンス映画祭で
プレミア上映される上に、映像作成者はしっかりクレジットされ、
うち20人は映画祭に招待!是非、日本からも選出されて欲しいですなー。
僕の好みのリドリー・スコット作品。欲を言えば「白い嵐」も。
7月24日まであと、4日。
7月24日ってなにかあったかな?
ちなみに2011年の7月24日には地デジ完全移行との政府の計画です。
また、芥川龍之介先生のご命日です。
7月上旬にYouTubeより発表されたニュースですが、
リドリー・スコット監督が進行するプロジェクトで、
7月24日に一般ユーザーが撮影してYouTubeにアップロードした映像を繋ぎ、
一本の長編映画にするという計画が打ち出されたのです。
YouTubeの規約に沿ったもので、1本あたりの長さは10分以内程度。
撮影日は2010年の7月24日。
アップロード期限は2010年7月31日まで。
であれば、特に制限はないとのこと。
もちろん、アマチュアOK!
リドリー・スコットはメガホンを撮るわけではなく、監督をするのは
2006年にフォレスト・ウィテカーがアカデミー主演男優賞を獲得した
「ラストキング・オブ・スコットランド」のケヴィン・マクドナルド監督。
タイトルは「ライフ イン ア デイ」。
詳細は以下のページで案内されています。
↓
http://www.youtube.com/lifeinaday
さてさて、これはどんな作品になるんでしょうか。
素人さんの撮った作品とはいえ、中にはすんごいのがあるのでしょうね。
奇を衒ったものにするのか、いつもの何気ない日常を切取るのか。
でも編集する方が大変かもしれない。
なんとなく、この地球で同じ日を生きている人達がいる、
というテーマがあるようですが、これは難しい。
複数のエピソードで構成するというと、類似の作品もないこともありません。
ジム・ジャームッシュの「ナイト・オンザ・プラネット」
18人の監督による「パリ、ジュテーム」
15人の監督が同じテーマの10分の短篇を集めた「10ミニッツオールダー」
リドリー・スコットも「それでも生きる子供たちへ」の一篇を、
娘のジョーダン・スコットとともに手掛けています。
![]() それでも生きる子供たちへ |
![]() パリ、ジュテーム |
![]() 10ミニッツ・オールダー |
![]() ナイト・オン・ザ・プラネット |
人間って、人生って素晴らしい。
あるいは、地球は愛に溢れている。
はたまた、これが世界の現実なのだ。
どれもテーマとしてはありふれています。
どのように新鮮さを打出し、どのように考えさせてくれるか。
今から非常に楽しみな映画です。
いやいや、楽しみにしてばかりいないで、自分でも参加してみてください。
記念受験みたいなつもりでアップロードしても良いと思います。
アップしなくとも、作品を作るつもりの視点で日常を眺めるのも良いと思います。
いつもの日常がほんの少しドラマチックに映って見えるかも?
映画は2011年1月の独立系映画・低予算映画の祭典サンダンス映画祭で
プレミア上映される上に、映像作成者はしっかりクレジットされ、
うち20人は映画祭に招待!是非、日本からも選出されて欲しいですなー。
![]() テルマ&ルイーズ |
![]() ブレードランナー |
![]() ブラック・レイン |
僕の好みのリドリー・スコット作品。欲を言えば「白い嵐」も。
PSP ― 2010年07月21日 23時13分13秒
昼間の気温が高いのは致し方ないとして、
夜になってもなかなか冷えないのはいただけません。
僕の部屋はクーラーがありません。
今日、帰宅したら鉄板が焼かれたような匂いがしましたよ。
夜になってもなかなか冷えないのはいただけません。
僕の部屋はクーラーがありません。
今日、帰宅したら鉄板が焼かれたような匂いがしましたよ。
そんなわけなので、冷えるのを待っているともう
長いブログをかけなくなってしまいます。
長いブログをかけなくなってしまいます。
さてさて、僕とPSPの話。

PSPと言えば、ニンテンドーDSに比べて
既に終わりが見えたとかいやこれからだとか
白熱の論争しているのかそれも終息しているのか。
年内には新型が出るとかいう噂ですが、僕にとってはどちらでも良いです。
ゲーム機としての稼働率よりも、音楽再生機としての稼動が多い。
既に終わりが見えたとかいやこれからだとか
白熱の論争しているのかそれも終息しているのか。
年内には新型が出るとかいう噂ですが、僕にとってはどちらでも良いです。
ゲーム機としての稼働率よりも、音楽再生機としての稼動が多い。
まあ、音質の問題云々は置いておきまして、
(さすがに凹んだ曲もありますが。)
これまでウォークマンの類は何台か所有したものの、利便性はいまひとつ。
そこへこのPSP。僕にとって非常に相性が良い。
音楽を聴きつつ、たまにゲーム。デザインも良い。
UMDがMDを思い出して切なくなるのは内緒。
相性が良いとかいいつつ、トラック編集に関してはサボっておりまして、
そのままずーと聞いていたのですが、最近、よしと思いたち、
自分の嗜好に一層寄ったトラックへと編集しました。
恥ずかしながら、MP3への変換も初めて経験したのですが、まあ簡単!
メディアプレーヤーでもできたんですねえ(←今まで何してた。)
こんなに簡単ならもっと早くやっておくのでした。
メディアプレーヤーでもできたんですねえ(←今まで何してた。)
こんなに簡単ならもっと早くやっておくのでした。
4GBのメモリに700曲以上入れてシャッフルしているのが今の日常です。
何がかかるか分からんというのは意外に楽しく飽きないものです。
ウルトラマン・仮面ライダー・戦隊・メタルヒーローという
特撮四天王を一つのトラックに放り込んだり、
アニソン・特撮主題歌が新旧混在する異様なトラックですが…。
通勤に、散歩に、ご飯のお供に。
再三言っていますが音楽というのは力をくれるものです。
昔聴いた曲を改めて聴くと、大事なものは昔から教えられてるのになあ、
なのにちっとも進歩していないなあ、と少し物憂げになります。
…元気出てないじゃないか!
なあ、ゲームをやろうじゃないか。折角ゲーム機なんだから。
Patisserie cafe Cadette ― 2010年07月22日 23時06分20秒
かつて、仙台フォーラムの裏にひっそり奥ゆかしく佇んでいた、
「ni vu ni CONNU cafe」が「Patisserie cafe Cadette」に
生まれ変わってもう1年が過ぎました。
「ni vu ni CONNU cafe」が「Patisserie cafe Cadette」に
生まれ変わってもう1年が過ぎました。
テイクアウトばかりでしたが、最近になってようやく店内で食事を。
ちょっとレイアウトが代わっても、席が減っても、
窓際に座ると「ああ、やっぱり」と思います。
で、密かにファンの美人さんもお変わりなく。
行きつけのお店が改装したりすると、正直行きにくくなる、
ということもありまして足が遠のいていましたが、
ほのかな残り香が過去から今を繋ぐのでした。
ということもありまして足が遠のいていましたが、
ほのかな残り香が過去から今を繋ぐのでした。
-----------------------------------------
■Patisserie cafe Cadette
(パティスリーカフェ カデット)
■仙台市青葉区木町通2-6-15 1F
■営業時間 12:00~19:00(L.O.)
■営業日 木曜、 第2、4水曜定休
------------------------------------------
最近のコメント