Cafe Kotonoha ― 2008年09月10日 23時03分34秒
昨日は職場で事故があり疲れ果ててしまいました。
朝にいきつけのコンビニのおばちゃんから
「今朝そこで飛び降りがあったんだよ」
なんて話を聞いてしまったからかしら。
そして家に帰れば緊張が解けたのか、
ストレスで急性的に胃腸がやられたのか、
安倍晋三の如くお腹が痛くなりトイレの常連さん。
今日は出勤間際に派遣から届いた葉書が
給与の事前明細かと思いきや、
「向こう一年間の社会保険料が値上がりしました。」
というお知らせでさらにガックリ。
税金も高いというのに。
なんとかして麻生ぉ!
ふんだりけったり。ふてねするまで負けちゃいませんけど。
マジで節制しなければ。
そんな気分なんでほっと和むカフェのご紹介。
今日ご紹介しますのは、ネットで見つけたお店ですが
女性のパテシェの方がお作りになられたケーキが味わえる
ケーキカフェ「Cafe Kotonoha」。
お店の紹介に「男の人にも入って欲しい」と
言われれば行かぬわけにはいきますめえ。
場所は北仙台駅に近い、東北大学農学部キャンパスの裏(?)
マンションの1階のこぢんまりとしたスペースにございます。
お店に入るとケーキのショーケースがあり、
左手の壁沿いにカフェスペースが10席ぐらいのかわいいお店です。
床は暖色の木目調、テーブルと椅子も同じ色で統一。
壁と天井はランプが似合いそうな柔らかい白。
「CONNU cafe」や「コクトー」も木目調の内装ですが、
あちらが木の性質を主張させるデザイン重視なのに対し、
こちらはあくまで機能性を重視している洗練型デザイン。
店内のブックコーナーに北欧関係のものがちらほら見えたので、
おそらくスウェーデン内装の影響ではないしょうか。
この日にお試ししたのはマロンロールケーキ。
ナイフとフォークで食べる初めての体験ですよ。
ロールの生地が玉子巻きのようにしっとり濃厚!。
これを食べたら普通のロールケーキはパサパサ・ボソボソで寂しい。
マロンクリームもほのかな味わいでサラっととろけます。
やっぱり日本人には京菓子のような「ほのか」な味が
洋菓子でもいいのだと思いますな。
もう一つ、注文したドリンクの巨峰のアイスティーが格別!
自家製シロップの甘味と巨峰の酸味、
そこに紅茶の苦味で引き締めて三位一体の美味。
今の季節だけの期間限定らしいので是非お早く味わってくんなまし。
およそのお値段はお菓子とドリンクで700円~900円ぐらい。
ケーキはもちろん、メレンゲやクッキーのお持帰りもできます。
駐車場はあるいて1分のところに100円パークがあります。
一方通行が多いのがちょっとネックですが、
十分に価値はございましたよ。
女性の方二人でやっているようなのですが、
最近そういう店が多い気がしますな。
朝にいきつけのコンビニのおばちゃんから
「今朝そこで飛び降りがあったんだよ」
なんて話を聞いてしまったからかしら。
そして家に帰れば緊張が解けたのか、
ストレスで急性的に胃腸がやられたのか、
安倍晋三の如くお腹が痛くなりトイレの常連さん。
今日は出勤間際に派遣から届いた葉書が
給与の事前明細かと思いきや、
「向こう一年間の社会保険料が値上がりしました。」
というお知らせでさらにガックリ。
税金も高いというのに。
なんとかして麻生ぉ!
ふんだりけったり。ふてねするまで負けちゃいませんけど。
マジで節制しなければ。
そんな気分なんでほっと和むカフェのご紹介。
今日ご紹介しますのは、ネットで見つけたお店ですが
女性のパテシェの方がお作りになられたケーキが味わえる
ケーキカフェ「Cafe Kotonoha」。
お店の紹介に「男の人にも入って欲しい」と
言われれば行かぬわけにはいきますめえ。
場所は北仙台駅に近い、東北大学農学部キャンパスの裏(?)
マンションの1階のこぢんまりとしたスペースにございます。
お店に入るとケーキのショーケースがあり、
左手の壁沿いにカフェスペースが10席ぐらいのかわいいお店です。
床は暖色の木目調、テーブルと椅子も同じ色で統一。
壁と天井はランプが似合いそうな柔らかい白。
「CONNU cafe」や「コクトー」も木目調の内装ですが、
あちらが木の性質を主張させるデザイン重視なのに対し、
こちらはあくまで機能性を重視している洗練型デザイン。
店内のブックコーナーに北欧関係のものがちらほら見えたので、
おそらくスウェーデン内装の影響ではないしょうか。
この日にお試ししたのはマロンロールケーキ。
ナイフとフォークで食べる初めての体験ですよ。
ロールの生地が玉子巻きのようにしっとり濃厚!。
これを食べたら普通のロールケーキはパサパサ・ボソボソで寂しい。
マロンクリームもほのかな味わいでサラっととろけます。
やっぱり日本人には京菓子のような「ほのか」な味が
洋菓子でもいいのだと思いますな。
もう一つ、注文したドリンクの巨峰のアイスティーが格別!
自家製シロップの甘味と巨峰の酸味、
そこに紅茶の苦味で引き締めて三位一体の美味。
今の季節だけの期間限定らしいので是非お早く味わってくんなまし。
およそのお値段はお菓子とドリンクで700円~900円ぐらい。
ケーキはもちろん、メレンゲやクッキーのお持帰りもできます。
駐車場はあるいて1分のところに100円パークがあります。
一方通行が多いのがちょっとネックですが、
十分に価値はございましたよ。
女性の方二人でやっているようなのですが、
最近そういう店が多い気がしますな。
最近のコメント