Gulp Down Cafe ガルプダウンカフェ ― 2009年07月26日 23時10分18秒
25日は漫研メンバーとの飲み会でございました。
メンバーは春野さん・ナミさん・てまき君・キララ・いづもさんで。
えんどさんのブログで先日ナミさんが誕生日を迎えたというので、
ささやかながらの贈り物を持って参じたところ、
翌日はキララ嬢の誕生日だったとな。
もう少し早く知ってればなんか用意しましたけど、惜しい(笑)。
んなわけで今回は私が最近気になっていたこちらのお店
「Gulp Down Cafe (ガルプダウンカフェ)」を選びました。
■住所 仙台市青葉区国分町2-10-30 FOXビル3F
■営業時間 18:00~26:00
(週末・祝日前 ~28:00)
ちなみに、HPで下調べはしたものの実際に行くのはこれが初。
他のメンバーも行ったことがありません。
行ったことの無いお店でもとりあえず皆で飛び込んで見ようや、
な冒険野郎精神を燃やしましたが、実際のところ、
評定会議があったわけでもなく、単に私の希望です。
ごめんしてネ。
案内されたのがテラス席でございまして、
一同、「お~っ!!」と気分が昂揚いたしましたが、
ここ最近の移ろいやすい天候が気まぐれを起しまして、雨に雷!
テントのようなシートで覆われてちょっと残念。
でも店内はなかなかオシャレな空間でしたな。
他のお客さんでバースデープランを予約していたと思しき
イベントが催されて花火の付いたケーキが出されてましたよ。
ギネスビールで乾杯して我等も開始。
実はこの前に食前酒のサービスもございました。
う~ん、普段は塩辛の突き出しとかばかりだから良い気分(笑)。
パゲットやら穴子のサラダやら、ピッツアやらでジャブを。
穴子って、鮨ネタでしか食べたことなかったかも・・・。
ところで、「Gulp Down」とは「がつがつ食いまくる」という様な
意味があるのだそうで、ここはお洒落空間と思いきや、
わりと大衆酒場風な雰囲気も尊重しているようです。
でも「Gulp Down」にはもう一つ別の意味がありまして、
「悲しみをぐっと堪えて飲み込む」という意味だそうです。
人生で味わう苦味を仲間達と酌み交わす酒で飲み込んでしまおう。
なかなか胸に染入る深い味わいがあります。
私のほろ苦さも、今はビールの苦味に変えて・・・。
いつか思い出すとき、ほんのりした甘さに変わる日まで。
魚介たっぷりのパスタやキッシュも美味い!
やや、お値段は1ランク上なのですが、やっぱりそれなりにね。
店員さんはさかんにムール貝の料理を勧めていましたが、
これから少しつづいろんな料理を味わっていきたいですな。
後半戦はコロ助君と、その相方さんが参戦。
私を含めて初対面メンバーの妙な(笑)自己紹介を交えて
がつがつ食いながら賑やかに談笑しましたとさ。
いいよね。心繋がる仲間で祝福したりされたりする場ってさ。
幸せってそういうものじゃないかな。
私はこのメンバーの中で数少ないフリーですが。
さて来月はどこへ行きましょうか。
ちなみに自ら自分の誕生日飲み会をアピールしました(笑)。
でもね、私が欲しいのは物ではありません。
何かって?
それはもちろん、世界から戦争と貧困と差別が無くな(以下略)。
メンバーは春野さん・ナミさん・てまき君・キララ・いづもさんで。
えんどさんのブログで先日ナミさんが誕生日を迎えたというので、
ささやかながらの贈り物を持って参じたところ、
翌日はキララ嬢の誕生日だったとな。
もう少し早く知ってればなんか用意しましたけど、惜しい(笑)。
んなわけで今回は私が最近気になっていたこちらのお店
「Gulp Down Cafe (ガルプダウンカフェ)」を選びました。
■住所 仙台市青葉区国分町2-10-30 FOXビル3F
■営業時間 18:00~26:00
(週末・祝日前 ~28:00)
ちなみに、HPで下調べはしたものの実際に行くのはこれが初。
他のメンバーも行ったことがありません。
行ったことの無いお店でもとりあえず皆で飛び込んで見ようや、
な冒険野郎精神を燃やしましたが、実際のところ、
評定会議があったわけでもなく、単に私の希望です。
ごめんしてネ。
案内されたのがテラス席でございまして、
一同、「お~っ!!」と気分が昂揚いたしましたが、
ここ最近の移ろいやすい天候が気まぐれを起しまして、雨に雷!
テントのようなシートで覆われてちょっと残念。
でも店内はなかなかオシャレな空間でしたな。
他のお客さんでバースデープランを予約していたと思しき
イベントが催されて花火の付いたケーキが出されてましたよ。
ギネスビールで乾杯して我等も開始。
実はこの前に食前酒のサービスもございました。
う~ん、普段は塩辛の突き出しとかばかりだから良い気分(笑)。
パゲットやら穴子のサラダやら、ピッツアやらでジャブを。
穴子って、鮨ネタでしか食べたことなかったかも・・・。
ところで、「Gulp Down」とは「がつがつ食いまくる」という様な
意味があるのだそうで、ここはお洒落空間と思いきや、
わりと大衆酒場風な雰囲気も尊重しているようです。
でも「Gulp Down」にはもう一つ別の意味がありまして、
「悲しみをぐっと堪えて飲み込む」という意味だそうです。
人生で味わう苦味を仲間達と酌み交わす酒で飲み込んでしまおう。
なかなか胸に染入る深い味わいがあります。
私のほろ苦さも、今はビールの苦味に変えて・・・。
いつか思い出すとき、ほんのりした甘さに変わる日まで。
魚介たっぷりのパスタやキッシュも美味い!
やや、お値段は1ランク上なのですが、やっぱりそれなりにね。
店員さんはさかんにムール貝の料理を勧めていましたが、
これから少しつづいろんな料理を味わっていきたいですな。
後半戦はコロ助君と、その相方さんが参戦。
私を含めて初対面メンバーの妙な(笑)自己紹介を交えて
がつがつ食いながら賑やかに談笑しましたとさ。
いいよね。心繋がる仲間で祝福したりされたりする場ってさ。
幸せってそういうものじゃないかな。
私はこのメンバーの中で数少ないフリーですが。
さて来月はどこへ行きましょうか。
ちなみに自ら自分の誕生日飲み会をアピールしました(笑)。
でもね、私が欲しいのは物ではありません。
何かって?
それはもちろん、世界から戦争と貧困と差別が無くな(以下略)。
宇都宮の夜 ― 2009年06月02日 11時42分17秒
日時は5月31日の夜
繰返しになりますが、私は馬鹿なのです。
そうでなければこの宇都宮への旅も無いはず。
映画検定を16時にて全て終了した私は一路、宇都宮へ。
前年は検定終了後、17時出発の高速バスにて
すぐさま仙台へトンボ帰りしたのに、
今回は宇都宮で一泊するのです。
大学・漫研の同期で
現在、宇都宮在住のシネマの盟友・ぽんちょ君と
映画談義を肴に飲み明かすだけのために。
これは別に映画の未来についてのシンポジウムでも、
名誉ある雑誌のビッグな対談でもない。
単に、映画が好きで仕方ない馬鹿二人が
あれが好きだ、あれはしょんぼりだと、
あーだこーだ語り合うだけの夜なのだ。
それだけのためにホテル代と飲み代を捻出する私を
馬鹿と言わずになんと言おうか?
例によって首都圏の電車事情に疎い私が
宇都宮の地を再び踏んだのは午後19:30頃。
東京から付きまとった、にわか雨は幾分大人しくなったものの、
それでも路面に湿り気を与えています。
駅と繁華街の中間で地の利も申し分ないホテルで体制を整えると、
この馬鹿とぽんちょ君が合流いたしました。
さあ、いざ!夜の宇都宮へ。
ぽんちょ君の"いきつけ"と案内して貰ったのは小料理屋。
んま!私の人生初ですよ!
なんちゃって和風料理屋然としたチェーン店ではない、
女将さんとカウンター越しに向かい合う小料理屋!
昔、京番茶のCMに出ていた市田ひろみや
浅見光彦シリーズの雪江婦人を演じる八千草薫を思わせる
物腰柔らかで温和な笑顔の上品な女将さん。
ぽんちょ君の飲み仲間の方も加わり、
特選シネマ2本の提供をしつつ
今回の検定からシベリア超特急まで盛り上りました(笑)。
これはイカの口の部分を串にしたもの。
といっても全然気色悪くなくてハマりそう。
にら玉と水餃子に舌鼓を打ちながら、
楽しい時間も過ぎていくのです。
夜の中盤を過ぎたところで河岸を変えようと街へ。
途中でこの地の映画館詣でのご挨拶。
現在、名作「PARIS/パリ」を上映中。
行き着いたところは普通に「いろはにほへと」。
なにせ日曜の夜のために、開いている店が少ない。
そう、当初の計画では49ersのマスターに
ご挨拶で一杯やらかそうとしたのですが日曜は休業。残念!
ガラガラの店内で"ミルクたこ焼き"なるB級グルメに
一発かまされながらシネマ談義を再開。
いよいよ6月20日公開の「劒岳 点の記」のために、
「これを読んで行け!」とばかりに作成した
香川照之コラム「日本魅録」の劒岳撮影レポと、
木村大作の回想録「風にふかれて気のむくままに」を合体させた
「劒岳 点の記を10倍楽しむための本(自称)」をぽんちょ君に進呈。
トリプルXシリーズとサミュエル・L・ジャクソン
アイス・キューブとヴィン兄貴について馬鹿みたいに語りながらも、
深酒の夜はいつの間にやら深イイ話の夜へ。
シネマの談笑で終えるだけのつもりだった話は
「グラン・トリノ」に始まる"意味のある人生・死に方"についてや、
「ブルース・オールマイティ」「山桜」に観た、自分なりの"愛"について。
などなど。
いつの間にやらいろいろ抱えていた悩みや重荷を吐き出し、
自然に本音をサシで語り合うことができて
新たな気持ちで一歩前に進むことができる気がします。
昔からぽんちょ君とはそういう話を自然にするけど、
そんな話ができる機会と仲間がいることに改めて感謝した夜でした。
やっぱりこの日、ここへ来た意味がありました。
ありがとう!
翌日は昼間の宇都宮散策です。
この地のカフェを巡りますよ~。
繰返しになりますが、私は馬鹿なのです。
そうでなければこの宇都宮への旅も無いはず。
映画検定を16時にて全て終了した私は一路、宇都宮へ。
前年は検定終了後、17時出発の高速バスにて
すぐさま仙台へトンボ帰りしたのに、
今回は宇都宮で一泊するのです。
大学・漫研の同期で
現在、宇都宮在住のシネマの盟友・ぽんちょ君と
映画談義を肴に飲み明かすだけのために。
これは別に映画の未来についてのシンポジウムでも、
名誉ある雑誌のビッグな対談でもない。
単に、映画が好きで仕方ない馬鹿二人が
あれが好きだ、あれはしょんぼりだと、
あーだこーだ語り合うだけの夜なのだ。
それだけのためにホテル代と飲み代を捻出する私を
馬鹿と言わずになんと言おうか?
例によって首都圏の電車事情に疎い私が
宇都宮の地を再び踏んだのは午後19:30頃。
東京から付きまとった、にわか雨は幾分大人しくなったものの、
それでも路面に湿り気を与えています。
駅と繁華街の中間で地の利も申し分ないホテルで体制を整えると、
この馬鹿とぽんちょ君が合流いたしました。
さあ、いざ!夜の宇都宮へ。
ぽんちょ君の"いきつけ"と案内して貰ったのは小料理屋。
んま!私の人生初ですよ!
なんちゃって和風料理屋然としたチェーン店ではない、
女将さんとカウンター越しに向かい合う小料理屋!
昔、京番茶のCMに出ていた市田ひろみや
浅見光彦シリーズの雪江婦人を演じる八千草薫を思わせる
物腰柔らかで温和な笑顔の上品な女将さん。
ぽんちょ君の飲み仲間の方も加わり、
特選シネマ2本の提供をしつつ
今回の検定からシベリア超特急まで盛り上りました(笑)。
これはイカの口の部分を串にしたもの。
といっても全然気色悪くなくてハマりそう。
にら玉と水餃子に舌鼓を打ちながら、
楽しい時間も過ぎていくのです。
夜の中盤を過ぎたところで河岸を変えようと街へ。
途中でこの地の映画館詣でのご挨拶。
現在、名作「PARIS/パリ」を上映中。
行き着いたところは普通に「いろはにほへと」。
なにせ日曜の夜のために、開いている店が少ない。
そう、当初の計画では49ersのマスターに
ご挨拶で一杯やらかそうとしたのですが日曜は休業。残念!
ガラガラの店内で"ミルクたこ焼き"なるB級グルメに
一発かまされながらシネマ談義を再開。
いよいよ6月20日公開の「劒岳 点の記」のために、
「これを読んで行け!」とばかりに作成した
香川照之コラム「日本魅録」の劒岳撮影レポと、
木村大作の回想録「風にふかれて気のむくままに」を合体させた
「劒岳 点の記を10倍楽しむための本(自称)」をぽんちょ君に進呈。
トリプルXシリーズとサミュエル・L・ジャクソン
アイス・キューブとヴィン兄貴について馬鹿みたいに語りながらも、
深酒の夜はいつの間にやら深イイ話の夜へ。
シネマの談笑で終えるだけのつもりだった話は
「グラン・トリノ」に始まる"意味のある人生・死に方"についてや、
「ブルース・オールマイティ」「山桜」に観た、自分なりの"愛"について。
などなど。
いつの間にやらいろいろ抱えていた悩みや重荷を吐き出し、
自然に本音をサシで語り合うことができて
新たな気持ちで一歩前に進むことができる気がします。
昔からぽんちょ君とはそういう話を自然にするけど、
そんな話ができる機会と仲間がいることに改めて感謝した夜でした。
やっぱりこの日、ここへ来た意味がありました。
ありがとう!
翌日は昼間の宇都宮散策です。
この地のカフェを巡りますよ~。
わが心のサイモン ~SIMON’S BAR(サイモンズ バー) ― 2009年05月24日 23時08分10秒
この直前の記事のブルネンハイムを出て直後。
ブルネンハイムも私の希望でしたが、
2軒目も私の希望で推させて頂きました。
国分町の「SIMON’S BAR(サイモンズ バー)」です。
■住所 :仙台市青葉区国分町2丁目9-1 大信ビル1F
■営業時間:日~木 19:00~2:00 LO(フード)01:00/(ドリンク)01:30
金・土・祝前 19:00~04:00 LO(フード)03:00/(ドリンク)03:30
■定休日 無休 12/31~1/1休業
サイモンズ・バー・・・それは我等が漫研の御用達。
もっと言えば特に盟友・ぽんちょ君のご贔屓。
学生時代から2次会・3次会というとここでした。
それが数年前に閉店したと聞き、一同残念に思っていたところ。
最近になってお店のペーパーを発見したのです。
見つけた場所は?チネ・ラヴィータ。
やっぱりあそこは私向け情報の集まるところです。
再開しているというならば行かねば。
ああ、サイモン。わが心のサイモン。
愛しきサイモン。遥かなるアガルタ、サイモン。
そしてガーファンクル(謎)。
以前と同じ場所に確かに存在しているサイモン。
・・・本当に閉店していたのか?
ここの店のシステムは105円=1コインとなる
お店専用のコインを最初に購入します(後から追加可能)。
そして、メニューには4コイン、5コインと枚数があるので、
(モノによっては22コインとかあります。)
それに従ってコインで注文していくのです。
ちょっとしたアメリカンな映画の中のバー気分が味わえます。
親父、いつもの。チャリンッ★
一応、アメリカン&アイリッシュ風のスタンディング・バー、
というジャンルなのですが、日本酒も飲めますしそこは自由に。
スタンディングといってもちゃんとテーブル席ありますので。
懐かしいシステムに浸り昔を思い出しながら、
フィッシュ・アンド・チップスやら。
エビマヨネーズ揚げやら。
緑色なのはバジルを混合しているからです。
ちょっと見た目がずんだ餅っぽい(笑)。
メニューに少々の変更はあるようですが、
本当に昔のままで作られている店内。
敢えて言えばもっと昔は薄暗かったかしら。
記憶の中の微妙な差異に思いを巡らせるのもノスタルジイ。
何にせよ、またいつでもこの雰囲気に浸かれるのはめでたい。
午前は良き映画を観、ヒゲの手入れでまた良い男(?)になり、
夜は心通う仲間と酒と談笑に花咲き、
かつての聖地とも再会を果たせた。
本当にこの日は良い1日でございました。
皆と共にいること。
それでこそ、私は今、生きている。
ジーザス!
ブルネンハイムも私の希望でしたが、
2軒目も私の希望で推させて頂きました。
国分町の「SIMON’S BAR(サイモンズ バー)」です。
■住所 :仙台市青葉区国分町2丁目9-1 大信ビル1F
■営業時間:日~木 19:00~2:00 LO(フード)01:00/(ドリンク)01:30
金・土・祝前 19:00~04:00 LO(フード)03:00/(ドリンク)03:30
■定休日 無休 12/31~1/1休業
サイモンズ・バー・・・それは我等が漫研の御用達。
もっと言えば特に盟友・ぽんちょ君のご贔屓。
学生時代から2次会・3次会というとここでした。
それが数年前に閉店したと聞き、一同残念に思っていたところ。
最近になってお店のペーパーを発見したのです。
見つけた場所は?チネ・ラヴィータ。
やっぱりあそこは私向け情報の集まるところです。
再開しているというならば行かねば。
ああ、サイモン。わが心のサイモン。
愛しきサイモン。遥かなるアガルタ、サイモン。
そしてガーファンクル(謎)。
以前と同じ場所に確かに存在しているサイモン。
・・・本当に閉店していたのか?
ここの店のシステムは105円=1コインとなる
お店専用のコインを最初に購入します(後から追加可能)。
そして、メニューには4コイン、5コインと枚数があるので、
(モノによっては22コインとかあります。)
それに従ってコインで注文していくのです。
ちょっとしたアメリカンな映画の中のバー気分が味わえます。
親父、いつもの。チャリンッ★
一応、アメリカン&アイリッシュ風のスタンディング・バー、
というジャンルなのですが、日本酒も飲めますしそこは自由に。
スタンディングといってもちゃんとテーブル席ありますので。
懐かしいシステムに浸り昔を思い出しながら、
フィッシュ・アンド・チップスやら。
エビマヨネーズ揚げやら。
緑色なのはバジルを混合しているからです。
ちょっと見た目がずんだ餅っぽい(笑)。
メニューに少々の変更はあるようですが、
本当に昔のままで作られている店内。
敢えて言えばもっと昔は薄暗かったかしら。
記憶の中の微妙な差異に思いを巡らせるのもノスタルジイ。
何にせよ、またいつでもこの雰囲気に浸かれるのはめでたい。
午前は良き映画を観、ヒゲの手入れでまた良い男(?)になり、
夜は心通う仲間と酒と談笑に花咲き、
かつての聖地とも再会を果たせた。
本当にこの日は良い1日でございました。
皆と共にいること。
それでこそ、私は今、生きている。
ジーザス!















最近のコメント