蘇る大和魂 ― 2006年09月14日 01時42分56秒
 
佳作の混雑は歓迎ですが、大作の混雑は避けたい私です。
そんな大作の一つ「日本沈没」をやっと見てまいりました。
原作は言わずと知れた日本SFの大家・小松左京の同名小説。
過去の映画化は20数年前?TV化もされていました。
旧作出演は藤岡弘、総理大臣は丹波哲郎でありまして、
まあ、丹波さんなら違う意味で沈んでも仕方ない(笑)。
無骨なキャストでしたよ。
外国の地質調査によって30年先に沈没すると判明した日本。
しかし、日本の天才地質学者の調査によると、
結果は1年持たずして沈むことに。
時同じくして各地で火山が爆発、地震が頻発し始める。
草なぎ君は女々しすぎるな~、女性の方が強いよ。
とか、道もズタズタの中でよくあちこち彷徨えるな~。
石坂浩二の髪型は某首相を思わせます、
などなどツッコミどころはありますが。
かつて終戦直後はまさに日本沈没のような惨状だったと思います。
今の世に蘇る意味と言うのは、復興後の繁栄が行き詰まった時、
過去に廃墟から立ち上がった日本の力を問いかけるものではないかと。
危機的な状況に陥らなければ人間は目が覚めないものですが、
現在本当にこのような状況になったとき、かつての不屈の魂が
日本人に残っているかは心配なところであります。
映画では物理的に沈んでしまいますが、国土はあっても
沈没の危機にある国家は世界のあちこちに存在します。
日本も食糧や燃料・資源の問題では
外国に依存しなければならない現状。
また、国民の心が国に関心がない状況になっては、
それは沈没の危機と言ってもいいのではないでしょうか。
映画の中で外国から避難民の受け入れを拒まれる場面は
なんとも笑えない話です。
そんな大作の一つ「日本沈没」をやっと見てまいりました。
原作は言わずと知れた日本SFの大家・小松左京の同名小説。
過去の映画化は20数年前?TV化もされていました。
旧作出演は藤岡弘、総理大臣は丹波哲郎でありまして、
まあ、丹波さんなら違う意味で沈んでも仕方ない(笑)。
無骨なキャストでしたよ。
外国の地質調査によって30年先に沈没すると判明した日本。
しかし、日本の天才地質学者の調査によると、
結果は1年持たずして沈むことに。
時同じくして各地で火山が爆発、地震が頻発し始める。
草なぎ君は女々しすぎるな~、女性の方が強いよ。
とか、道もズタズタの中でよくあちこち彷徨えるな~。
石坂浩二の髪型は某首相を思わせます、
などなどツッコミどころはありますが。
かつて終戦直後はまさに日本沈没のような惨状だったと思います。
今の世に蘇る意味と言うのは、復興後の繁栄が行き詰まった時、
過去に廃墟から立ち上がった日本の力を問いかけるものではないかと。
危機的な状況に陥らなければ人間は目が覚めないものですが、
現在本当にこのような状況になったとき、かつての不屈の魂が
日本人に残っているかは心配なところであります。
映画では物理的に沈んでしまいますが、国土はあっても
沈没の危機にある国家は世界のあちこちに存在します。
日本も食糧や燃料・資源の問題では
外国に依存しなければならない現状。
また、国民の心が国に関心がない状況になっては、
それは沈没の危機と言ってもいいのではないでしょうか。
映画の中で外国から避難民の受け入れを拒まれる場面は
なんとも笑えない話です。


最近のコメント